Webツールサンプル
ホームページにあれば便利な、動くツールを開発しました。既存のホームページでも、リニューアルなしに導入できます。スマホ・タブレットにも対応。
スライドショーは見栄えがするので、ホームページオーナーには受けるが、ユーザーにとってはそれほどありがたいものではない。1枚1枚の画像が何を意味するのか分からないず、単調だからだ。画像の意味をテロップとしてスライド上にアニメーション表示をすると、意味が明白になるだけでなく、スライドにリズムが生まれ、ユーザーの注意を惹く。
公開日 2020年11月15日 |
更新日 2020年11月19日
コンテンツに自信のある動画なら、有料で配信したいところ。そのためには、ストリーミングサーバなど外部サービスではなく、自社サーバで配信することを提案する。動画ファイルをダウンロードされないように、ダウンロードをブロックしたり、視聴できるユーザーを限定したり、視聴期間を制限したりする動画システムを構築することができる。
公開日 2020年10月22日 |
更新日 2020年11月19日
フォームメールには、さまざまな質問項目を盛り込むことができるが、項目が多すぎると、回答者から有効な回答を得にくくなる。フレキシブルフォームは、前問の回答によって、質問項目を増やしたり、減らしたりできる高機能なWebツールだ。ホームページに設定することにより、診療予約や就職面接などの場面で、事前の情報収集が可能になる。
公開日 2020年5月11日 |
更新日 2020年11月12日
スマートQ&Aは、最初は質問だけが一覧表示し、ユーザーがどれかの質問をクリックすると、スライドダウンして対応する回答が表示するスマートなツール。初期設定では、次の質問をクリックすると、前の回答が閉じ、質問の回答が開くが、前の回答を開いたままにしておくこともできる。スマートQ&Aは、既存のQ&Aページにも導入できる。
公開日 2020年4月3日 |
更新日 2020年10月30日
上級版一行メッセージは、無料版と違い、予め表示期間を設定できる。そのために、メッセージ表示開始前に、設定作業をしておくことができるようになる。さらに、表示期間が過ぎたら、自動的に非表示になるので、撤去作業もゆとりをもって行える。また、ユーザーが「しばらく、表示しない」にチェックを入れると、24時間非表示になる。
公開日 2020年3月28日 |
更新日 2020年10月30日
一行メッセージは、ホームページ上で、緊急のお知らせや期限限定の情報を伝え、注意喚起するWebツールです。下からポップアップする半透明のカラーエリアをバックにしているため、たった一行のテキストだけのシンプルな構造ですが、しっかりに目立ちます。そのカラーエリアは5色から選べます。一行メッセージは無料でダウンロードできます。
公開日 2020年3月8日 |
更新日 2020年6月6日
著者名やキーワードで検索する際、予め著者なりキーワードなりのラインアップを知らないと検索できない。論文検索では、検索語句をセレクトボックスに表示するので、ユーザーは検索語句を選んで検索すればよい。タイトルに論文本体や要旨をリンクさせておけば、大量の論文を扱っても、読者は自分の興味に従ってピックアップすることができる。
公開日 2020年2月21日 |
更新日 2020年10月30日
一覧表検索は、ホームページ上の一覧表の項目ごとに検索語(キーワード)で、縦方向に検索して、該当する行のみ表示するWebツール。長い表でも、該当する行だけ表示されるので、ユーザーはすぐにほしい情報にアクセスできる。既存の一覧表に設定でき、しかも、複数の表も一括で検索できる。商品一覧や論文一覧など応用範囲が広い。
公開日 2020年2月15日 |
更新日 2020年10月30日
長いホームページをある程度スクロールすると、画面下にボタンが出現し、クリックすると、スルスルっとページトップへ戻っていく--これがスクロールアップだ。デジタルエイドは、ボタンを画像ではなく、6色のCSSで表示し、ボタン画像を用意する手間を省いた。さらに、類似プログラムの持つバグを解消した。無料ダウンロードで配布中。
公開日 2020年2月2日 |
更新日 2020年10月30日
イベントや期間限定バーゲンなど最後の瞬間まで集客が必要なとき、役に立つのがカウントダウン30。残り日数が少なくなればなるほど、バナーが開いたり、回転のしかたが変わったりと動きが派手になる。視覚的に残り日数が減っていくのを明示するため、顧客は「時間がない!」と急かされ、イベントへ強力に吸引される。再利用可能。
公開日 2020年1月25日 |
更新日 2021年1月6日